神保町という街は、いつ足を運んでも面白い。戦争や空襲などの被害も少なく、東京の街としての歴史が積み重なっている場所です。街には出版社も多く、「本の街」として、古書店や専門書を長年取り扱っている本屋も多く知られています。と思えば、近くを見れば明治大学や専修大学、ちょっと足を運べば御茶ノ水や水道橋、湯島や東大がある本郷にも行けたりと、大学や学校も多く集中しています。若い人たちが集うということで、飲食店も多く、神保町といえばカレーと言われるくらいです。
しかし、そうした神保町も、東京という大きな都市の中で見れば、西は渋谷や新宿と言った都市に囲まれ、東は盛り上がりを見せる秋葉原や浅草、スカイツリーがある墨田区といった場所あるなか、神保町近辺というのは、目立ったランドマークもなく、東京の中の空洞とも言えるような場所に思えます。そこでは、昔のものが残ったまま、現代に生きる時間軸を超えた何かがそこにあるとずっと感じていました。
以前には、編集者の仲俣暁生さんのご紹介でマガジン航にて、神保町にあるe読書ラボの取材もさせていただきました。(記事はこちら)「新しい読書体験を模索する「e読書ラボ」」
古い本の街というイメージから一転して、電子書籍の実験的なことなど、今の時代に沿った試みをされたりと、掘っていけば掘っていくほどに面白いことを見つけることができるだけのポテンシャルがそこにありました。神保町に足を運ぶたびに、様々な発見などがあり、こうした街自体の面白さを、どう今の時代にあうように「編集」していこうか、ずっと考えていました。
そうしたときに、いつも色々と企画などを一緒にしている渋谷にあるco-baを運営しているツクルバの中村くんから、神保町に新しくワークスペースを作るから手伝ってほしい、というお誘いを受けました。行ってみたら、神保町のまさにど真ん中にあるテナントビルで、ビルの一角をワークスペースとしてリノベーションするとのことだった。
「都市や土地の文脈やストーリーをいかに今の時代に活きるように編集するか」といった思いを持っていたこともあり、神保町という街が何か面白くできるのではないか、ということで、EDITORY神保町の運営ディレクターとして参画することになりました。
日本仕事百貨に掲載したコミュニティマネージャーの求人に、立ち上げにも関わっているメンバーでの思いを書かせていただきました。(記事はこちら)「神保町にウズをつくる « 生きるように働く人の仕事探し「日本仕事百貨」 」
こちらの記事をきっかけに100名以上もの人たちから応募をいただき、人と人とを繋ぐための仕事をしたいという思いや、神保町を面白くしたいと考えていましたなど、神保町でコミュニティを作ることの期待感やワクワク感を多くの人たちが持っていたんだなと感じました。渋谷とも違い、様々な人たちが集う場所のイメージがあまりないであろう神保町。若い人たちがいるイメージがないからこそ、これまでの歴史や文化を今の時代にうまく継承するポテンシャルを持っています。
単純なワークスペースではなく、神保町という街をフィールドにした一つの拠点として、オフラインやオンラインによる多種多様で他世代が交差するコミュニティを形成し、そこから新しく地域に根ざした活動やプロジェクトが始動する場所になれたらと思います。
これから1年後、3年後といった過程を経て、EDITORYがどうなっていくか、神保町という街がどうなっていくか。新しい動きの胎動を感じる場所として、これからがとても楽しみです。今まで神保町にあまり足を運んだことがない人にこそ、EDITORYに足を運んでもらえたらと思います。
4月29日にオープンするEDITORY。25日には関係者やメディアの方々向けのオープニングパーティ、26日から28日の3日間は、神保町という街を切り口に、編集や広告、建築といった分野をもとにしたプレオープニングトークセッションと交流会を企画しています。
ぜひ、お時間ある方は、プレイベントに足を運んでいただき、EDITORYの雰囲気を感じてもらえたらと思います。同時に、もっとこうしたら面白くなるんじゃないか、ここを拠点にこんな企画やイベントをしたい、という方々からもコメントやメッセージをお待ちしてます。下北沢にあるB&Bとも、同じ本の場所としつつも、向こうは書店、こちらはワークスペース、下北沢と神保町という違った側面があるので、色々と連携できるかなと勝手に思っています。
EDITORY神保町のFacebookページでも、最新の情報を発信していますので、ぜひチェックしてみてください。また、29日のオープンからゴールデンウィーク中は、いつでも見学できて無料のフリーコワーキングウィークにしていますので、ゴールデンウィークという比較的時間があるときに、EDITORYを見学しに来てみてください。
EDITORY 神保町 プレオープニングトークイベント
■お申込みは以下よりお願い致します。お申込みフォームはこちらから。
開催日時:
2013年4月26日(金) 20:00-22:00
27日(土) 19:00-21:00
28日(日) 19:00-21:00
※17:00から内覧可能ですので、是非早めにお越しください。
※1時間前から開場致します。
※日によって開催時間が異なります。ご注意ください。
場所:EDITORY 神保町
東京都千代田区神田神保町2丁目12-3 安富ビル4F
東京メトロ半蔵門線「神保町駅」 都営三田線/都営新宿線「神保町駅」A4出口 より徒歩1分
参加費用:2000円 1d+軽食をご用意しております。
イベント内容:
【1日目】
26日(金)20:00-22:00 (19:00~OPEN, 22:00~懇親会)
テーマ「編集と神保町 これからの都市と出版の関係」
出演:仲俣暁生さん × 江口晋太朗
仲俣暁生 / 編集者
1964年生まれ。東京都出身。フリー編集者。文筆家。「マガジン航」編集人。
『WIRED日本版』、『季刊・本とコンピュータ』などの編集者を経験。『 文化系トークラジオLife』のサブパーソナリティなども務める。著者に『再起動せよと雑誌はいう』、編著『ブックビジネス2.0』、『編集進化論』など多数。
http://www.dotbook.jp/magazine-k/
【2日目】
27日(土)19:00-21:00 (18:00~OPEN, 21:00~懇親会)
テーマ「編集のこれまでとこれから アナログからデジタルを横断するメディアのあり方」
出演:河尻亨一さん × 江口晋太朗
河尻亨一 / Kawajiri Kouichi
銀河ライター主宰 / 元「広告批評」編集長 / 東北芸術工科大学客員教授
1974年生まれ、大阪市出身。早稲田大学政治経済学部卒業。雑誌「広告批評」在籍中には、広告を中心にファッションや映画、写真、漫画、ウェブ、デザイン、エコなど多様なカルチャー領域とメディア、社会事象を横断する様々な特集企画を手がけ、約700人に及ぶ世界のクリエイター、タレントにインタビューする。現在は雑誌・書籍・ウェブサイトの編集執筆から、企業の戦略立案、イベントの企画・司会まで、「編集」「ジャーナリズム」「広告」の垣根を超えた活動を行う。
twitter @kawajiring
【3日目】
28日(日)19:00-21:00 (18:00~OPEN, 21:00~懇親会)
テーマ「都市・建築と生活者のあいだを編集すること」
出演:mosaki × 中村真広 × 江口晋太朗
2004年から活動をはじめた田中元子(ライター、クリエイティブファシリテーター)と大西正紀(編集者、建築家)から成るクリエイティブユニット。「建築・デザイン・アートの世界と一般の人とを結ぶ役割を見付けたい」という思いのもと、編集、執筆、企画、デザイン、体操?等を行う。
http://www.mosaki.com/
■お申込みは以下よりお願い致します。
お申込みフォームはこちらから。