2014/03/25

インターネットを使った選挙運動解禁に関する各党協議会に登壇しました




3月19日にインターネットを使った選挙運動解禁に関する各党協議会に、有識者として、ツイッタージャパンの谷本さんと一緒に登壇させていただきました。

谷本さんからは、ネット選挙が解禁したことでのソーシャルメディアの可能性や実状、Twitterがどのように取り組んだかといった視点をもとに、ソーシャルメディアを活用して有権者と政治家との距離をつなぐ方法についてやTwitterを通じた選挙の効果や可能性、今後を見据えた提言などをされました。

僕のほうは、ネット選挙のみならず、ネットをいかに政治の世界の中に組み込むか、インターネットが誕生して20年以上がたち、もはや「ネット前提社会」の中でこれから生きていくことになるなかで、公職選挙法自体の抜本的見直しを含めた情報社会の中における制度設計のあり方として、政府なども取り組んでいるオープンガバメントの考え方などをお話させていただきながら、改めて選挙だけにとどまらないネット政治をどう考え、そこを踏まえての制度設計をしていくか、といった内容をさせていただきました。

日本における民主主義を考える中で、選挙以外の普段の政治活動をどのように考えていくか。根底にある価値観自体を、今現在やこれからの社会を見据えたものにしていくために、政治だけでなく行政や民間企業などが協働して、社会のあり方を一緒に考えていく世の中になればと思います。








2014/03/10

3月10日発売のWIRED vol.11 「イノヴェイションは世界を救う」の企画執筆に携わりました。

3月10日発売のWIRED vol.11 「イノヴェイションは世界を救う」の企画執筆に携わりました。  「日本発のビックアイディア25」では、テクノロジーとサイエンスを組み合わせた研究者たちを取材し、未来をのあり方をじっくり考えるいい機会になりました。 Uber特集では、Uber Tokyo取材に、サービスの方向性などについて話を伺いました。 書店などで見かけた方は、ぜひ読んでもられると嬉しいです。 http://wired.jp/magazine/?id=11

3月10日発売のWIRED vol.11 「イノヴェイションは世界を救う」の企画執筆に携わりました。「日本発のビックアイディア25」では、テクノロジーとサイエンスを組み合わせた研究者たちを取材し、未来のあり方をじっくり考えるいい機会になりました。 「スケルトニクス」や「ジーンクエスト」といった20代の若い人たちによる次世代に向けた新しい取り組みを行っている人たち。しかも、ウェブ上ではなく、リアルの空間や生活とも密接に関わる取り組みを聞きながら、これからの20年30年をどうしていくかを一緒に考えていきたい人たちだと感じました。
Uber特集では、Uber Tokyoを取材させていただき、サービスの方向性などについて話を伺いました。

書店などで見かけた方は、ぜひ読んでもられると嬉しいです。




資生堂さんのウェブメディア「こちら、銀座 資生堂 センデン部」の対談記事の執筆をさせていただきました。


ハナシ | こちら、銀座 資生堂 センデン部 | 資生堂

資生堂さんのクリエイティブを発信するウェブメディア「こちら、銀座 資生堂 センデン部」の3月に更新された記事の執筆を担当しました。製作・編集を担当しているCINRAさんにお声がけいただき、執筆させていただきました。

このメディアは、資生堂さんのクリエーターが各業界で活躍されている方々をゲストに迎えて、「美」についてやデザインのあり方などについて対談する内容です。今回は、資生堂の宣伝制作部クリエイティブ・ディレクター、コピーライターの鐘ヶ江哲郎さんと、公益社団法人日本フィランソロピー協会の桑名隆滋さんの対談でした。

記事の中でもあるように、お二人は東日本大震災における震災支援をご一緒にされた方です。資生堂が行ったラジオ放送支援では、一社ではなく他社と協働して支援に取り組んだり新聞では従来の広告とは違った、「買わない広告」を打ち出すなど、震災をきっかけにクリエイティブの考え自体も大きく転換を迎えた出来事でもありました。

2時間近くも話が盛り上がり、記事の中に盛り込めなかったことも含めて、大変有意義な話をすることができました。企業の広告に対する考え方や、個人がもつ「美」の感覚、企業と社会の関係性や向き合い方は、CSRや近年ではCSVといった考え方が生まれてきているものと連動してきています。

さらに、個人の熱が大きなうねりとなって企業を動かしていくという考え方は、企業のあり方や組織の柔軟性もこれから求められてくる時代でもあります。大企業でありながら、そうした新しい取り組みを行っている話はとても貴重なものでもありました。

こうした、企業と社会の関わり方の変容とそこにあるクリエイティブやデザインのあり方といったテーマも、まだまだ色々な方に話を伺ってみたいですね。

記事はこちらから読むことができます。
http://group.shiseido.co.jp/advertising/#/talk/05


Zenback